コンセプト

わからないところだからこそ丁寧に

例えば、根っこの治療は「根管治療」と呼ばれ、歯の中に残った神経などをきれいに取り除く治療のことです。

しかし、根っこの治療と聞いても患者さんにとってみたら何をやっているかわからないかもしれません。
わからないところだからこそ丁寧に、最善の方法で治療を行なっています。

歯科治療は日々進化をしています。
より安全な治療を提供し、治療の選択肢を増やすためにも、院長は定期的に学会および勉強会に参加し、技術を研鑽し、最新治療を勉強しています。

治療のことでわからないことがあれば、いつでも聞いてください。
神経の話
神経は一度痛くなってしまったら自然に治ることはありません、もし痛みを感じなくなった時は神経が死んでしまった時です。
神経はなるべく残したいと考えていますが、神経が出てしまったり炎症を起こした場合、神経を取ってしまった方が歯の役割を果たすことができます。

神経を取りたくないからといって歯がしみることを我慢し、好きな物を食べることを我慢するより、神経を取ってしまい、歯がしみることを気にせず、楽しく食事をする方がよいと思います。

神経を取るかどうか、今の現状を説明しながら、患者さまと一緒に考えさせていただきます。
そして神経を抜いたとしても歯が長持ちできるための最善の方法で治療を行なっていきたいと思います。

予防について

子供の頃の院長はとても虫歯が多く、学校の検診では、毎年虫歯があると言われていました。
もちろん子供の頃にも歯磨きはしていましたが、自分では磨けているつもりでも実際にはきちんと磨けておらず、悪化をさせて腫らしてしまい、学校を休むぐらいでした。

大学生の時に自分の歯の質を検査したところ、虫歯になりやすい歯の性質だとわかり、それを踏まえ、予防ができるように、ケアをしっかりすることにしました。
そうすると大学時代から20年間、新しい虫歯が1本もできませんでした。

磨けているかどうかは自分ではわかりづらいものです。
患者さん一人一人にあった歯の磨き方を一緒に考えていきましょう。

噛み合わせ

被せ物や詰め物、入れ歯などをお口に入れた時には、「カチカチ」と噛み合わせのチェックは行いますが、その場では大丈夫と思っても、実際に食事をし続けていると違和感を感じることがあります。
そして、多少違和感があっても、我慢をして使い続けてしまう人もいるので1週間後にもう一度来てもらい、かみ合わせをまた見せてもらうようにしています。

噛み合わせはもちろん、飲み込むところまでみるのが歯医者の役割です。
みんなに美味しい食事をとってもらうために配慮しています。

麻酔について

患者さまが治療で一番気にしていることは「痛み」だと思います。
その痛みを和らげるために打つ麻酔にも、痛みを感じさせないように配慮しています。

麻酔にもコツがあり、なるべく痛みを感じさせない様に打っています。
麻酔を打ったときに「今、先生何かしましたか?」と言われたり、「麻酔が痛くないから、治療も怖くないです!」と言ってもらえることがよくあります。
そんな時は褒められた様な気がしてこちらも嬉しくなります。